検索

事業者様向け

iPhoneSEが動かない!トラブル時に対処する方法とは?

iPhoneSEが動かない!トラブル時に対処する方法とは?

Iphone support 320 100


  • iPhone SE
  • 公開日:2018年12月02日   更新日:2019年09月28日

    Yahoo知恵袋でも悲痛な叫びがよく記載されているのが「フリーズ」という単語です。

    これは一昔前まではパソコン関連のトラブルとして頻繁に語られていました。

    今では小型超高性能機器であるiPhone関連のトラブルとして使われる頻度が上がった言葉となってしまいました。

    今回はiPhoneSEにスポットを当てて、どのような原因でフリーズしてしまうのか、自力でどうにかしたい人は一体どのような行動を取ればいいのかをまとめていきます。

    iPhoneSEがフリーズする原因とは

    アプリのバグ・不具合

    フリーズする原因は多岐にわたりますが、その中でも多いのが何らかのアプリを使っているときに画面が動かなくなるフリーズです。

    この場合の原因はもちろんアプリ側に存在する確率が高いです。

    いわゆるバグや不具合と呼ばれる物なのですが、中にはiOSが不安定なのでiPhoneがフリーズしてしまうというパターンもあります。

    開発者側からの声として「あらゆる機種に対してのバグフィックス(コンピュータープログラムにおける不具合や修正のこと)はなかなか難しい」というものがあります。

    一方、アプリ側のバグや不具合が発生してフリーズしてしまった側からすると一刻も早くなんとかしてもらいたいものなので、やはりユーザーの声が最優先です。

    もちろん、アプリだけの問題ではないケースもあります。

    しかし、決まっているアプリだけフリーズするとか、あるアプリをアップデートした後から頻繁に固まるようになったのなら、怪しいと考えた方が良いでしょう。

    もっと細かくアプリ側に原因があるのかを調べたいという人は、工場出荷状態で起動する「セーフモード」という機能を使うというやり方もあります。

    これでうまく動けば購入後に入れた何らかのアプリやデータが原因だということがわかります。

    あとはアプリやデータを削除したり移行させたりして試していきましょう。

    ソフトウェアの不具合

    Appleのロゴが出た段階でフリーズしてしまう場合は、iPhoneにインストールされているiOSなどのソフトウェア側で何らかのバグが発生している可能性が高いです。

    タッチパネル操作をしている時に固まってしまったり、反応がやたらと遅くなっているという場合は、iOSなどのソフトウェアを疑ってください。

    立ち上げたときのロゴやホーム画面でのフリーズの多発は、iOSというiPhoneには必須のソフトウェアに何らかのトラブルを抱えていると考えるのが一般的です。

    バッテリーが劣化している

    パソコンでも同じなのですが、その機械を動かすために必要な電力がうまく供給できていない状態になると機械は止まってしまいます。

    iPhoneの場合はそれがバッテリーです。

    バッテリーが劣化しすぎるとiPhoneを動かすのに必要な電気をうまく供給できなくなって、動作が鈍くなったりフリーズしてしまいます。

    最悪の場合強制的に電源が落ちるようになります。

    iPhoneの新しいiOSはバッテリーのパフォーマンス管理機能が搭載されているので、フリーズや電源が落ちるといったトラブルは発生しにくくなりました。

    これは機能制限をして必要以上に電力を使わない節約状態にして凌いでいるだけなので、実質的な反応速度は落ちます。

    要するに、バッテリーが劣化すると動作が鈍くなったりフリーズしてしまう可能性が高まってしまうと言うことです。

    特に充電しながら操作をしている人は入力と出力を同時に行っているということになるので、バッテリーの劣化が非常に早まります。

    水濡れ等で内部基盤が損傷

    iPhoneに物理的な負荷がかかってしまって曲がってしまった場合、水漏れの危険性があり水漏れなどが発生すると内部基板が損傷してしまう恐れがあります。

    iPhoneSEの場合はiPhoneの右側面の「SIMトレイ」がある場所に「液体侵入インジケータ」が用意されています。

    その部分が赤くなっていたらアウトと考えてください。1度水漏れがあると赤くなってしまうので、まずは右側面にあるインジケータを確認しましょう。

    普段は真っ白なよくわからない印なので赤くなったら直ぐにわかります。

    iPhone5移行はすべて同じ場所に液体侵入インジケータが用意されているので、一度場所がわかると確認しやすいです。

    iPhoneSEが動かない時の自力で行う対処法

    iOSを最新バージョンにする

    アプリとの相性が悪くてiOSにトラブルが発生しているというケースもあれば、そもそものiOSが原因でフリーズや操作遅延が多発するというケースは稀にあります。

    その場合は直ぐに最新のiOSにバージョンアップしてください。

    やり方は簡単で、Wi-Fi接続をした後にホーム画面にある「設定」から「一般」を選択して、「ソフトウェアアップデート」を選ぶだけです。

    すると中には「ダウンロードとインストール」という項目か「今すぐインストール」という項目がありますのでそちらを選んでください。

    ダウンロードもまだなら前者、ダウンロード済みなら後者となります。

    パスコードを設定中の場合はパスコードを入力して、その後は利用規約を読んで同意するを押しましょう。

    ダウンロード後は「今すぐインストール」を押すとインストールが始まり終わったら再起動が始まります。

    予期せぬ問題が発生してデータが飛ぶ恐れがあるので、iCloudでバックアップしておいた方が良いでしょう。

    原因と思われるアプリをアンインストールする

    アプリそのものが原因だった場合はそのアプリを消去してください。

    アプリを入れてから明らかに動作不良になった場合は、十中八九そのアプリが原因なので消して動作がどうなっているのかを確認しましょう。

    持っているiPhoneや今の段階でのiOSとの相性問題もあるでしょうが、どちらにしろ入れているとまともに動かない状況になるのならアプリを消した方が楽です。

    アプリをロングタッチして表示された左上の×ボタンを押し、削除をタップすれば終了です。

    どうしても気に入っているアプリの場合は消す前にバージョンの確認をしてアップデートが終わった後にもう一度入れてみましょう。

    確認方法は「設定」から「一般」を選び「使用状況」と進んでストレージの中にある「ストレージを管理」をタップ。

    一覧の中にあるアプリをタップして表示させることです。ここで表示されるバージョンを覚えておいて、上がったらもう一度入れてください。

    iTunesでバックアップ復元を行う

    iOSのバージョンが最新で、原因と思われているアプリを消してもフリーズが止まらない場合は、一度iTunesを使ってバックアップ復元を行うと良いでしょう。

    iCloudからも復元は出来ますが、如何せん無料登録では容量が小さく容量不足になりやすいので、パソコンを持っている人はiTunesを使った方が良いです。

    iTunesを使ったバックアップはiPhoneとパソコンを接続する前に、iTunes側の左上にある「編集」を選択して、

    その中にある「設定」を開いて、「デバイス」を確認してください。

    そこで「iPod、iPhone、および iPad を自動的に同期しない」にチェックを入れて「OK」を押しましょう。

    ここまでやったらUSBケーブルを使ってiPhoneとiTunesを開いているパソコンを繋ぎ、iTunes側で捜査を開始します。

    iTunesの左上の画面にあるiPhoneマークをクリックして「概要」の「今すぐバックアップ」を選択します。あとはリンゴのマークが出れば終了です。

    終わったら「編集」→「設定」→「デバイス」を開いてそこにある「デバイスのバックアップ」を確認しバックアップがされているのかを見てみましょう。

    復元をするときはパソコンとiPhoneを接続して、iPhoneのマークをクリックし「バックアップを復元」を選択するだけです。

    接続したときに「コンピュータがiPhone上の権限にアクセスするのを許可しますか?」といった質問がされますがここは「続ける」をクリックしましょう。

    ちなみに、iPhoneのバックアップを暗号化のオプションを選択してしまうと暗号化用のパスワードを新たに用意する必要が出てきます。

    コレを忘れるとiTunesを使って復帰できなくなるので注意してください。

    初期化を行う

    ここまでやってもフリーズが多発する人は一度初期化してしまいましょう。

    パソコンでiTunesを起動した状態にして、iPhoneの電源をオフにし、iPhoneSEの「ホームボタン」を押しっぱなしにしながらパソコンとiPhoneを接続してください。

    iPhoneの画面に「iTunesに接続」という表示が出たら、パソコン画面で「iPhoneを復元」という項目が出てきますので、このボタンをクリックすれば終了です。

    コレがいわゆるリカバリーモードの初期化と呼ばれる物で、工場出荷状態にまで戻ります。

    電源ボタン・ホームボタンを長押しして強制再起動

    あんまり知られていないテクニックですが、実はiPhoneには強制再起動という機能があります。

    iPhoneSEの場合は本体上部にあるボタンとホームボタンを10秒ほど同時に押し続けるというやり方になります。押し続けてリンゴのマークが出れば成功です。

    色々と紹介してきましたが、順番としてはアプリとiOSのアップデート→強制再起動→初期化をしてバックアップからの復元となります。

    これでも駄目なら本格的な修理対応を考えましょう。

    iPhoneSEの不具合を防ぐ方策

    Appleサポートに配送修理を依頼する

    ここまで色々とやっても駄目という場合は、iOSやアプリといったソフトウェアの問題ではないでしょう。

    バッテリーの劣化や内部の故障といったソフト側の対応ではどうしようもできない部分の可能性が高いので、Appleサポートに配送修理依頼を出してください。

    最も簡単な方法は「0120-27753-5」に連絡してどのような症状が出ているのかを説明して配送依頼をすることです。

    インターネット経由で依頼をする場合は、公式ホームページにある修理依頼から、具体的にiPhoneがどのような状態であるのかを選択します。

    最後に配送修理を選択するのでこちらでも問題ありません。

    Appleサービスプロバイダへ修理に出す

    AppleサービスプロバイダはiPhoneの修理に使える正規部品を取り扱っている修理が可能な公認のお店なのでそちらに依頼するのも有効でしょう。

    iPhoneを持ち込めるアップル直営店と正規サービスプロバイダ一覧から最寄りの対応しているお店はどこかを探してください。

    対応しているお店は多めですが、やはり人口が密集している地域に偏りがちなので地方の方は配送の方が便利になってしまいます。

    修理ショップで修理を行う

    正規ショップ以外にも修理依頼を出すことは出来ます。

    今では日本でもiPhoneはだいぶ浸透したので、修理は出来るけど正規サービスプロバイダにはなっていないという人もかなりいるのです。

    ただし、非正規の方々に依頼をすると「メーカー保証対象外iPhone」という扱いを受けてしまいがちなのでリスクはあります。

    非正規のお店の方が早くて安いというケースもあります。

    それは非正規品の部品を使って安く仕上げている可能性が高いので、リスクもあると考えて行くことを強くお勧めします。

    パニックにならないように

    iPhoneは精密機器なのでフリーズが多発しているからといって乱暴に扱ってしまうと絶対に復元できない状態に陥ってしまいます。

    アプリとの相性が悪くてまともに動かないというのはよくあることです。

    フリーズが多発してしまったらいつ頃から多発しているのかを見極めて、怪しいデータやアプリは消すように努めましょう。

    ここで壊してしまうと修理費用が倍増してしまったり最悪の場合は買い換えた方が安くなってしまうというパターンもあります。

    自分なりの原因究明を行い初期化からの復元までは試すことを強くお勧めします。