検索
機種
指定なし
Androidで起こりやすいエラーと対処方法を解説

Androidは、各メーカーが出しており、機種も豊富です。
そのため、iPhoneよりも自分好みにカスタマイズができて、自由に設定ができるAndroidのスマホ。
ただ、自由度が高いAndroidを使用しているとエラーが出て動かなくなってしまったり強制終了が起こるなんてこともあります。
そこまで、大きな問題にはならないことが多いですが、時には面倒なエラーなども起こります。
そこで、この記事ではAndroidで起こりやすいエラーとその対処方法についてまとめました。
目次
Androidで発生しやすいエラーとは

まずはAndroidで発生しやすいエラーをご紹介します。
エラーがでてしまった時に、どのような対応をしたらよいかなど、知っておくといざという時に役立ちますよ。
アプリの不具合
「問題が発生したため」
「予期せぬエラーが発生したため」
このようなメッセージをみたことがある方は多いのではないでしょうか?
エラーの中でも特に多い原因がアプリの不具合です。
AndroidではGoogle Playからアプリをダウンロードしますが、Googleの審査を通過しても相性によっては不安定なものもあります。
また、お持ちのAndroidのスマホの中でも対応しているアプリとそうでないアプリがあります。仮にAndroidバージョンに対応していないアプリを使用したりするとメッセージが出る可能性があります。
Google同期エラー
「現在同期で問題が発生しています。しばらくお待ちください」
上記のエラーが発生してどうすればいいのか困る方が多いようです。
Googleアカウントの同期がうまくできない時に表示されます。
Googleアカウントと同期をすることで、スマートフォンで保存したものをパソコンでみたり、編集することができます。
しかし、同期がうまくできないとこのような機能が使えなくなります
バージョンアップができない
Androidスマホを利用していてアップデートができない原因として
「スマホの容量不足」
「スマホが最新のAndroidOSに対応していない」
まず、意外とやってしまいがちなのがスマホの容量不足です。
長年使っていると写真や動画、アプリなどたくさん保存してしまいます。そうすると本体容量の空きがなくなり、いざOSのバージョンアップをしようとしてもアップデートができずエラーが出てしまいます。
次に自身の持っている「Androidスマホが最新のOSに対応していない」についてですが、
AndroidのOSはGoogleが提供しています。
しかし、機種によってメーカー独自の機能をつけて販売をしています。そのため、メーカーがバージョンアップ情報を提供しないと最新OSにアップデートすることができません。
特に長期間使用しているAndroidスマホはメーカーがアップデートを提供しないケースもあるので注意が必要です。
Androidでエラーが発生した時の対処方法

アプリをアップデートする
アプリ内のバグが強制終了の原因の可能性もあるので、最新バージョンにアップデートして問題が解決されないか確認をしてみましょう。
アプリをアップデートする方法
1、「Playストア」を開きアカウントボタンをタップする
2、不具合のアプリが「アップデート保留中」の一覧内にあるか確認をする
3、対象のアプリの横に「更新」ボタンがあるのでタップして、アップデートする。
対象のアプリが保留中の一覧にない場合は、すでに最新バージョンの可能性があります。
その場合は一度、アンインストールをすると解消される可能性があります。
もし、アプリのアンインストールをする場合は、その前にログインIDとパスワードを確認した上でアンインストールを行いましょう。
また、アプリデータが消えてしまう場合もあるのでバックアップを取っておくと安心です。
Androidスマホを再起動する
一時的なエラーかもしれませんので、一度、再起動をしてみましょう。
大抵のことは再起動をすることで解消される可能性が高いです。
Androidのスマホの再起動の方法は以下で説明をします。
【Androidの再起動方法】
1、電源ボタンを長押しする
2、メニューが表示されたら、「電源を切る」もしくは「再起動」をタップする。
3、電源が切れたら少しだけ時間をおいてから再度、電源ボタンを押し、電源を入れます。
電源OFFしてから完全に電源が落ちるまでに30秒ほどかかります。
完全に電源が落ちたことを確認してから、再起動をするようにしましょう。
容量不足を解消する
まずは、自身のAndroidスマホの空き容量を確認しましょう。
「設定」から「ストレージとUSB」から自分の容量使用状況を確認できます。特に多いデータで使用していないものがあれば削除やデータ移行をして空き容量を増やしましょう。
空き容量を増やすポイントとして
・動画やデータの削除やHDDなどに移動する
・不要なアプリの削除
・キャッシュデータの削除
この辺を集中的に行うとすぐに空き容量を確保することができます。
OSバージョンアップができない時は新しく買い替える
OSバージョンアップができない時は新しく買い替える
先ほど、長期間使用しているAndroidスマホはOSのバージョンアップができない場合があると、ご説明をしたかと思います。
このような場合は機能は限定的ですが、古いOSで使用し続けるか新しい機種を購入することを検討しましょう。
しかし、そこまで最新機能はいらず、現状の性能を維持できればいいと思っている方もいらっしゃると思います。
そんな方におすすめしたいのが中古のAndroidスマホです。
現在では、ネットで中古iPhoneを販売しているショップが多く登場しています。
その数ある中古iPhoneを取り扱っているネットショッピングの中でおすすめしたいのが「セカスマ」です。
セカスマとは?
電子デバイスの二次流通市場の拡大を通じて、「テクノロジーの恩恵の享受と持続可能な社会の実現を両立させる」ことをミッションとしたリファービッシュ品の専門マーケットプレイスです。
プロ基準の審査に通った「高品質」かつ「低価格」の環境に配慮したリファービッシュ品(調整品)のiPhoneを販売提供をしています。すべての機種で動作確認された端末のみを取り扱っています。
▼中古iPhone、Androidなどの販売をしている「セカスマ」はこちら

セカスマではお客様に高品質で環境に配慮したリファービッシュ品(調整品)をお届けするために「安心・安全」なプロ基準の審査を通ったスマホを多く取り揃えています。
エラーはしっかりと原因を理解した上で対応することが大切です。
また、どうにも解消できない場合は本体に原因がある可能性があり、我慢して使用するより、新しい機種に変えることで気持ちも楽になると思うので前向きに検討してみてはいかがでしょうか。